Home

   



 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ

2013 年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

2012年 観察日誌    
   '12.07.21  第7回 番外編:和歌山県北のきのこ観察会
 梅雨明け後の連日のへ日照・猛暑できのこは壊滅かと思っていると昨日、やっと雨模様。しかし昨日の雨が今日の観察会に間に合うわけでもなし・・・。しかし、雨のおかげで少ししのぎやすい気温となっている。
 ターゲットのタマゴタケは傷んで倒れたものが大半だが、何とか持ちこたえて姿を見せてくれた子がいる。感謝感謝。
 梅雨明け後の猛暑・日照りに耐え抜いたキノコが50種ほども出ているのには感激。名物の和歌山の桃の買いだいツアーを追加して帰途へ。
耐え抜いて持ちこたえて待っていてくれた
タマゴタケ 感謝感謝!
緑のハートマークに飾られた
アイタケ
色鮮やか ヤブレベニタケ いい色合い ウコンハツ
ヒロハチチタケ 確かにヒダの間隔が広い ヒロハチチタケ 胞子
ヒロハチチタケ シスチジア クロハツは幼菌から老菌まで
朽ち果てたクロハツは
ヤグラタケの揺り籠
キクバナイグチの丹精な黄色の管孔
柄の赤、管孔の黄色のコントラストの素敵な
ミヤマベニイグチ
立派なアカヤマドリも健在
ササクレシロオニタケ 柄のダンダラ紋様が独特 猛毒 ドクツルタケ
ダイダイガサ 幼菌 ニワタケ

'12.07.215  第7回 番外編:和歌山県北のきのこ観察会

------------------------------------------------

3月24日(土)
南河内のきのこ観察会
4月22日(日) 都会のきのこ観察会(大阪市)
5月20日(日) 生駒山のきのこ観察会  
6月23日(土) 橿原方面のきのこ観察会 
7月08日(日) 番外編:京都方面のきのこ観察会
7月15日(日) 生駒山のきのこ観察会
9月22日(土) 生駒山のきのこ観察会
10月21日(日) 奈良市のきのこ観察会
11月03日(土) 納会(大阪市)
11月10日(土) 生駒山のきのこ観察会

-----------------------------  番 外 篇 -------------------------------

7月21日(土) 和歌山方面のきのこ観察会  




2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ