![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Home | ![]() |
![]() ![]() '12.11.10 第10回 紅葉見ごろの 生駒山のきのこ観察会 |
今年、最後の観察会 立冬を迎え急に冬の訪れを感じさせてくれる気候の急変。どんな観察会になるのか心配だったが、参加された皆さんの熱気と期待にこたえて素敵なクリタケたちが出迎えてくれる。クリタケの一番美しい姿でのお出迎えには満足せずにはいられない。 「少ないね」とこぼしつつ歩いていたが、メモを見ると硬質菌を除いて50種ほどのキノコに出逢っている。いつもながら生駒の山の自然の恵みには感謝!感謝! 山麓公園では紅葉がとても素晴らしく、しばらく見とれていまうほど。 |
☆ こんな素敵なクリタケに出逢うとそれだけで 充分 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
* 生駒山麓公園では紅葉が素晴らしい しばらく見とれてしまう | ||
![]() |
![]() |
|
冬のキノコ エノキタケの誕生 | 初冬の杉林 スギエダタケが美しい | |
![]() |
![]() |
|
スッポンタケも寒くなると 随分 小型に ほぼ等身大 |
チシオタケ 妙に色っぽいネ | |
![]() |
![]() |
|
ツチスギタケの仲間? かなり個性的だな |
何故か 怪しい魅力 クロハナビラニカワタケ |
|
![]() |
![]() |
|
ヒメカンムリタケだろう これでも実物の X3 くらい? |
ハイイロシメジが行列 | |
![]() |
![]() |
|
ムラサキゴムタケ | ||
![]() |
![]() |
|
独特のにおい ミネシメジ | 少し乾燥気味のモエギタケ |
'12.11.10 第10回 生駒山のきのこ観察会
------------------------------------------------![]() |
3月24日(土) |
南河内のきのこ観察会 |
![]() |
4月22日(日) | 都会のきのこ観察会(大阪市) |
![]() |
5月20日(日) | 生駒山のきのこ観察会 |
![]() |
6月23日(土) | 橿原方面のきのこ観察会 |
|
![]() |
7月08日(日) | 番外編:京都方面のきのこ観察会 |
![]() |
7月15日(日) | 生駒山のきのこ観察会 |
|
![]() |
7月21日(土) | 和歌山方面のきのこ観察会 |
![]() |
9月22日(土) | 生駒山のきのこ観察会 |
![]() |
10月21日(日) | 奈良市のきのこ観察会 |
![]() |
11月03日(土) | 納会(大阪市) | |
![]() |
11月10日(土) | 生駒山のきのこ観察会 |