![]() |
![]() |
Home | ![]() |
2021(1) |
|||
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
![]() 温かい日が続いたが、昨日、今日と寒らしい寒さだ。それでも庭では、フキノトウが出ている。見ているだけで春を感じる。大阪唯一の村である千早赤阪村では水仙が沢山咲いている。 散歩道の谷筋の緑陰では幾つかのきのこが出迎えてくれる。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ハチノスタケ | センボンクヌギタケ | |
![]() |
![]() |
|
タマキクラゲ | ツバキキンカクチャワンタケ |
![]() --- 東大阪市にお住いのYmさんよりメールをいただきました。 「久しぶりにしっかりと雨が降り二週間ぶりに歩いてきました、体がなまっているのか疲れが早かったです。 しかし山の中はしっとりとしたいい雰囲気で少ないきのこでも満足なひとときでした。
1 ヒラタケ、子供たちもたくさん出ていました
2.3 エノキタケ 少なくなりました、見つけられるとほっとします
4.5 センボンクヌギタケ 冬きのこは凍っても大丈夫暖かいと寿命は短い
6 クロハナビラニカワタケ ハナビラニカワタケもみかけました、彼らも寒さに強いのですね
7 シロキクラゲ 出始めの幼菌今シーズン初めて、コガネニカワタケも一か所」
--- ありがとうございます。流石です。Ymさんの生駒だよりを見ると癒されます。レンズの向こうの優しい瞳が感じられます(simo.) |
![]() |
||
1 | ||
![]() |
![]() |
|
2 | 3 | |
![]() |
![]() |
|
4 | 5 | |
![]() |
![]() |
|
6 | 7 |
![]() 暦の上では寒の最中だというのに、このところ3,4月並みの暖かい日が続く。この陽気に誘われマンサクの花も目立ち始めている。人間にもこの暖かさはありがたい。喜んで出かけると、最近のしっかりとし雨に反応し、いくつかのキノコたちがお目覚めです。 |
![]() |
![]() |
|
マンサクの花が目立ち始めた | ||
![]() |
![]() |
|
エノキタケ | シイタケ | |
![]() |
![]() |
|
雨に大喜びのヒラタケ | スエヒロタケ | |
![]() |
![]() |
|
センボンクヌギタケ | センボンクヌギタケ |
![]() --- 奈良市にお住いのTakさんよりメールをいただきました。 「待望の雨。暖かな日差しに誘われて歩きました。茶色の幼菌、陽に透けている所を撮ったつもりが、帰宅してよく見るとゴミがついているし、足元をしっかり撮影してませんでした。(まさか、ツキヨタケ?)。」(キャプションもTakさん) --- 東大阪のYmさんより「お二人での探索は強力ですねTakさん、しょぼしょぼの老眼では疲れます。ツキヨタケではなさそうですね、このような色のヒラタケもありますが。」 --- 素晴らしいキノコの姿を見せていただき、ありがたいです。やっと恵みの雨がありました。一雨ごとに春キノコが目覚めていってくれるといいですね。(simo.) |
![]() |
![]() |
|
エノキタケ | ヒラタケ | |
![]() |
![]() |
|
ヒラタケ? | ムラサキゴムタケ | |
![]() |
![]() |
|
サガリハリタケ | センボンクヌギタケ |
![]() 寒い中でも、マンサクのツボミがほころび、緑萼(りょくがく)梅も咲き始めている。 寒さに強いヒラタケなどいくつかのキノコが見られた。 |
![]() |
![]() |
|
マンサク | 緑萼(りょくがく)梅 | |
![]() |
![]() |
|
ヒラタケ | ヒラタケ | |
![]() |
![]() |
|
マツカサキノコモドキ | ウチワタケ |
![]() 冷え込みも風も厳しく寒に相応しい。黒い雲も強い風に吹き飛ばされ時折、青空が広がる。日に輝く栴檀の実、樹形がとても魅力的。 早咲きの梅の鹿児島紅、緋梅が咲き始めている。乾燥注意報続きで諦めていたが日陰の倒木では冬のキノコが姿を見せてくれた。 |
![]() |
![]() |
|
センダンの樹 | 鹿児島紅 | |
![]() |
![]() |
|
緋梅 | エノキタケ | |
![]() |
![]() |
|
ヒラタケ | ヒラタケ |
![]() --- 東大阪市にお住いのYmさんよりメールをいただきました。 「明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。 ほぼ一週間ぶり年初の生駒を少し歩きましたがほとんど収穫もなく諦めて来たコースをバック。同じ道を戻るのもたまに福があるものです。
1、エノキタケではありませんナメコです、場所が悪くこのアングルしか撮れません
2、ヒラタケ、行きでは反対側で気づきませんでした、径10cm弱、さていくつ?成長するか心配ですがこの後少し雪や雨が降りました」
--- ありがとうございます。こう言う写真を見せていただくと寒さにメゲズに歩かないと。もう少し雨が欲しいですね。(simo.) |
![]() |
![]() |
|
1 | 2 |
![]() --- 奈良市にお住いのTakさんよりメールをいただきました。 「奈良キノコの会の皆さん 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 初詣に大神神社に参りましたが、今年は駐車場もスンナリ、拝殿も並ばず参拝できました。今日はふれあいの森を散策。雨が欲しいところです。」(キャプションもTakさん)
--- おめでとうございます。雨が少なくキノコに殆どお目にかかれない日々。素敵なキノコの姿を見せていただき感激です。(simo.) |
![]() |
![]() |
|
エノキタケ | エノキタケ | |
![]() |
![]() |
|
エノキタケ | ニガクリタケ |
![]() 二上山朝焼け・日の出 黒い雲の向こうに昇る日の出。振り返れば、元日の夜に昇った立待月がくっきり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
二上山日の出 | 登山道では大好きな書家・榊莫山 (さかき・ばくざん)さんの書を見ることができる |
|
![]() |
![]() |
|
振り返れば元日の夜に昇った立待月 | 大阪の屋根金剛山は雪で白い |
![]() 明けまして、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新型コロナの早期終息、皆さんのご健康、たくさんの素敵なキノコとの出逢いを願っています。 |
![]() |
![]() |
|
庭の蝋梅が素晴らしい香りを漂わせている | 氏神さん誉田八幡宮の土鈴 | |
![]() |
![]() |
|
氏神さん誉田八幡宮 絵馬 | 菅原道真ゆかりの道明寺天満宮 絵馬 | |
![]() |
![]() |
|
河内源氏の氏神 壺井八幡宮 絵馬 | 世界遺産登録 丹生官省符神社 絵馬 |
2021 (1) |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |