pagetop

Home
 2018 (2) 2月
1 2  3     10 11 12




きのこ観察会、個人的な散策で出逢った
四季折々の花、きのこ・・・写真と雑文です
さらに、メーリングリストでいただいた仲間のメールの一部を転載しています



2018年02月26日   " 春の報せ。 "
 ---
ご無沙汰です。Oさんよりメールをいただきました
皆さんご無沙汰しております。
今年も春を告げる茸が出始めております。
初旬から試し試し出ていたものが、18日にようやく少し目立つ顔に。
何処かで積もるほど雪が降ればダメになりそうですが、
落ち葉の下で何とかしのいでくれてるようで。
25日には頭数も増している事を確認、今年も愉しくなりそうです。
 
 ---
 ありがとうございます。 お待ちしていました。そろそろこの子たちのお目覚めの季節ですから。
 期待してこの土曜日いくつかポイントを歩きましたが、カラカラ天気続きで ダメでした。それに私の歩くエリアではドコも奥手ばかりですから。Oさんには、早く出るポイントがあっていいですね。
 昨日の雨とこのところの陽気で春告茸をはじめキノコが目覚めてくれそうですね。
 泉州のSugさんのアミガサタケのポイントも早くでますよね(simo)

ページトップヘ



2018年02月17日 春を求めて明日香方面へ
 春を探しに、峠を越えて明日香方面へ。風も強く冷たいが、マンサクがもう見頃を迎えている。かすかに春を感じる。明後日は雨水。もう一歩、春に近づいてくれそう。
 倒木上で乾燥シイタケになりそうな小さなシイタケの赤ちゃん。

ページトップヘ



2018年02月08日
  " 街も凍えています "
 ---
 奈良市にお住いのTakさんよりメールをいただきました
奈良の小道でツララを見つけました。
 Inさんの氷瀑には比べようもありませんが、寒さだけは奈良市にも来ています。
 そんな中、何かないかと公園に出かけましたが、池は凍り、梅も咲かず、わずかにロウバイを見るのみでした。
 いつもは絶対写さないヒイロタケとカワラタケを写真にし、すごすごと帰ったのでした。はやく暖かい春が来てほしいです。
 
 ---
 異常な寒波ですね。寒さを我慢するのにも体力が要ります。一息つく温かさが来てくれるといいですね。キノコたちも春を待ち焦がれて居るのでしょう。ヒイロタケ、カワラタケも撮ってみると絵になりますね(simo)
水の滴るところにできたツララ 凍った池

ページトップヘ



2018年02月03日   " 生駒は・・・ "
 ---
 東大阪市にお住いのYmさんよりメールをいただきました
明日は近鉄瓢箪山から生駒山系鬼ノ城山、六万寺山を越え檪原、元山上口へと連れて行ってもらいます,
 で体ほぐしと様子見でいつもの所を半日歩いてきました。
おそらく明日は、いつも難コースなので写真どころではないと思います。
 ・・・中略・・・
 ところで生駒半日コースはいつもと同じ淋しい結果に終わりました。
 細い小枝にエノキタケが2〜3個
 その横の細い小枝に小さなアラゲキクラゲ
 すっかり影を潜め、これだけ頑張っていたナメコ
 去年も出た木にシイタケのこども 
 ---
 きのこの少ない中でも、Ymさんのキノコ目には飛び込んでくるんですね。凄い!(simo)

ページトップヘ



2018年02月03日 節分 南河内の散歩道
 散歩道の梅林を覗くが早咲きの冬至梅すら咲いていない。カメラを提げて出逢う人は皆、「今年は遅いね」と頷き合っている。
 それでも鹿児島紅、八重唐梅、南高梅などがチラホラと咲き始めている。林床でセリバオウレンが一輪だけ花をつけている。まるで真冬の花火のような姿で魅力的。
 落ち枝の黄色いキノコはコガネニカワタケ。
 ・・・かすかに春の足音が感じられる散歩道。
鹿児島紅 南幸梅
セリバオウレン コガネニカワタケ
ページトップヘ



2018年02月2日   " 氷瀑 "
 ---
 奈良市にお住いのInさんよりメールをいただきました(2/1)
毎日寒いですね。きのこは暫くお預けでしょうか。
 今年は雪も1月に沢山降っているので、霧氷の山はかんじきかスノーシューでないとラッセルがしんどいので氷瀑を見に行ってきました。
 その日は急に暖かくなり、前日まで完全な形であったものが、見る見ると崩壊していくさまも壮観な感じでした。
 滝の裏側に回って撮った写真もなかなかです。
 この滝の上の尾根がブナの天然林になっていて、沢山のキノコが観られます。尾根までが少ししんどいけどね。
 
  --- 東大阪市のYmさんより
「「なかなか迫力があって凄いです、例のデジイチ?どっしりとした安定感があってモノトーンも新鮮です。これできのこを撮ったらどうなるんでしょう、楽しみです。
生駒にも“生駒十瀑”と言って滝があるんですけど凍ってないでしょうね。」

 ---
 いい感じですね。素晴らしい写真ありがとうございます。(simo)

ページトップヘ



2018年02月2日 少し古いですが 山焼きの日
 言い訳じみていますが。。。私もキノコを探して歩いているのですが。若草山の山焼きの日。夕方から若草山の目の前の料亭で食事をしながら花火&山焼き見物。早めに行って若草山界隈のキノコ散策の予定でしたが、遊歩道は山焼きのため通行止め。 寒い中、奈良公園を歩くがこの寒さと、乾燥状態もありキノコには出逢えず。
 花火も山焼きも身体が震えるくらいの近さで迫力がありよく見えますが、カメラで撮るにはもう少し距離がある方が。
窓を開けて手持ちで撮るのも寒い。それでも奈良の夜。ずっと外でカメラを構えるのも大変ですから。御馳走いただきながらは贅沢なひと時でした。 

ページトップヘ



 2018 (2) 2月
1 2  3     10 11 12


ページトップヘ


Home