![]() |
![]() |
Home | ![]() |
Part 4 2007 (1) | 1月 | ||
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
2007年1月1日 あけまして おめでとうございます 年末少し寒さの厳しい日がありましたが、暖かいお正月ですね。 キノコたちはこの暖冬、どうしているのかな?またきのこに逢いに出かけないと。 短い正月休みですが、リフレッシュしてまた頑張ります。 ※ なかなかキノコに逢いに出かける機会がとれませんでしたが、年末神戸のKさんより きのこが一杯詰まった素敵なCDをいただきました。 感激したきのこ。夏のきのこですが、見事な色合いのウスキキヌガサタケ、タマゴタケの写真を紹介します。 なんとか機会をつくって、こんな素晴らしいきのこと出逢いたいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
氏神さん 誉田八幡宮にて | ウスキキヌガサタケ、タマゴタケ(神戸のKさん撮影) |
2007年1月3日 明日香 正月のきのこ 久々の明日香。昨日の雨に小さなエノキタケが顔を出している。暖冬ですね。晩秋のきのこであるムラサキシメジまだ見られる。色あせることなく、見事な紫色の美しい色のきのこ。 香具山ではロウバイが芳香を放ち、一本だけ満開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日の雨に大喜び 明日香のエノキタケ |
![]() |
![]() |
![]() |
鮮やかな紫 ムラサキシメジ 明日香 | 満開のロウバイ 香具山 |
2007年1月8日 爆弾低気圧の強風下のきのこ この三連休の凄い強風。昨日天気予報を聞いていると「爆弾低気圧」という言葉があるようです。 風の冷たい3連休。 昨日の奈良の山焼きも延期ですね。 家の近くを散歩していると、カワラタケやサルノコシカケの仲間ばかりで、コレといったきのこには出逢えない。 それでも、今傘を広げたばかりといった感じのスエヒロタケの可愛いのが目に入る。 縁起の良い名前のきのこです。何か良いことがあるといいですね。 明日香では、何故か妙に色黒のキクラゲ。冬だから熱の吸収率を良くするために黒くなっているの??その傍らの切り株では可愛いエノキタケが二本並んでいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スエヒロタケ | キクラゲ | エノキタケ | 庭の水仙 |
2007年1月13日 寒の奈良公園 山焼きの日のエノキタケ 先週の山焼きが延期され今日に。おかげで、随分暖かい山焼きとなる。 少し早く出かけ、奈良公園のキノコ探しをするが、さすがに雨が少なく乾燥状態では・・・。 それでも、何とかかわいいエノキたちを見つけました。 1週間ずれたので、人出は少ないのでしょうが、山焼きの合図の花火が上がると、凄い人の波となる。火が付くと、よく乾いているのでしょう。猛スピードで火が燃え広がる。 防寒具の出番もなく家路へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと見つけたエノキタケ | 山焼きの合図の花火 | |
![]() |
![]() |
![]() |
エノキタケ 誕生 | 瞬く間に 燃え広がる |
2007年1月14日 今日の花 花 天気予報をみていると、お天気のようなので琵琶湖の早咲きの菜の花を求め、守山市へ。 昨年に比べ、随分早く見ごろを向けえているようです。ただ、あいにくの雨。冬の比良山の白い雪を背にと思ったのですが、山並みは雲の中。 大阪では、暖かい陽を受けてスイセンが咲き始めている。(長居植物園) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
比良の山並みは雲の中 | お天気がよければ 見頃 | あいにくの雨 | 長居のスイセン |
2007年1月20日 大寒のきのこたち・・・矢田丘陵 |
||||||
生駒のTさんのお誘いで、冬イチゴ狩りに矢田丘陵へ。今日は大寒だというのに、厚着では歩くのがつらくなるほど暖かい。お目当ての冬イチゴは、本来なら雪を被り真っ白の雪と赤い実が見事なコントラストを見せてくれる時季だというのに、暖冬ですね。実がほとんど落ちてしまっている。 早々と冬イチゴに見切りをつけ、Tさんのキノコのシロの散策。かごを持って歩いて、新しい切り株に採取したきのこの胞子をトントンと降りかけ、エノキタケ、クリタケの新しい発生場所をドンドン増やしていらっしゃるそうです。 いくつかの場所では、賞味期限切れのエノキタケにまじり、まさに食べごろのエノキタケがある。しばらく歩くと、大和郡山のDさんご夫妻と偶然出会う。散歩道でシイタケを見つけておられました。一緒に歩いていると、切り株に可愛いヒラタケ(冬の寒い時期に生えるので寒茸ともいう)が。 昼食後Dさんと別れ、帰路に。 何と、今まで見たこともないほど立派なエノキタケの大株! どっさりとお土産をいただきました。娘の家へ持って行きエノキタケご飯、お味噌汁の具に。ご馳走様でした。 |
![]() 見事なエノキタケの株 |
![]() |
![]() |
![]() |
センボンクヌギタケ | 可愛い赤ちゃん ヒラタケ | 見事な色合い ミイロアミタケ |
2007年1月28日 大寒すぎても暖かい 早い梅 |
![]() |
大寒すぎても暖かい。このまま立春を迎えるのでしょうか? 先週は雨がなくキノコは無理と早咲きの梅を見に大阪城へ。 咲き始めたよ!というよりも、品種によっては、真っ盛りというほどに咲いたものもある。 いつも、白梅、紅梅と二種類の区分で表現していましたが。梅だって、随分品種があるので名前を付けてあげないと・・・。と思ったのは家に帰ってから。 札に名前が書いてあるものもあったのだから、その場でメモを取っておけばと悔やまれる。 図鑑やネットで調べ何とか名づける?あやしいですが。 駆け足で、気になる生駒山をのぞくが、キノコは少ない。一株いま顔をみせたところといった可愛いエノキタケが。たった一箇所だけだが満足して帰る。(手前の分で傘径10mmほど) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿児島紅 | 一重野梅 | 名古屋紅梅 | 月影 |
Part 4 2007 (1) | 1月 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |