pagetop

Home
Part 3  2006 (3) 3月
  3       10 11 12
 

きのこ観察会、個人的な散策で出逢った
四季折々の花、きのこ・・・写真と雑文です


 2006年3月5日  明日は啓蟄!春ですね。     西吉野路の春を訪ねました
   奈良県の天然記念物の福寿草の群落をみたくて西吉野(現在合併で五条市)に行く。ここも、合併で懐かしい故郷の名が消えようとしている。"小さな政府"という掛け声で何かとても大切なものが失われていくように思います。 
 集落の入り口でフト目にしたコケ(=タマゴケ)の美しさに感激!春ですね。コケだって春を待ち焦がれていたかのように、踊っているように見えました。
 熟すと褐色になり、丸い胞子のうの上のふたが開いて、胞子が飛び出すそうです。
 福寿草、フキノトウ、ネコヤナギ・・・吉野路も、春です。

上のフタが見える
タマゴケ(拡大)

吉野路のフキノトウ

吉野路のフキノトウ

吉野路の福寿草

吉野路の福寿草 

吉野路で見たネコヤナギ

明日香の春!近飛鳥(ちかつあすか)ではツクシが出ている。

明日香の菜の花

カイガラタケ

カイガラタケ裏面

アセビがもう満開 明日香

明日香の今日のキクラゲ

近飛鳥のツクシ


 2006年3月12日  矢田丘陵の春 きのこ萌える春!!
 昨日、「奈良きのこの会」の世話人で今年の日程を相談。ぽかぽか陽気にさそわれ矢田丘陵へ足をのばしてキノコ散策。
 ツクシも顔を出している。タンポポも咲いている。林床のミツバも柔らな小さな葉を広げている。一気に春がきて遅かった梅も、あちこちで満開。

 春のきのこたちも一斉に元気に顔を出しています。キクラゲの仲間があちらこちらで見られる。シイタケも広葉樹の倒木のあちらこちらで見られます。やっと脚のあるきのこも顔を出し始めました。 
小さな小さな アラゲキクラゲの幼菌
毛も見える
 こちらはキクラゲの幼菌

ヒメキクラゲ

タマキクラゲ

クロハナビラタケ(有毒)


矢田丘陵のシイタケ


矢田丘陵のシイタケ

久しぶり、あしのあるきのこ
クヌギタケsp.

矢田丘陵のツクシ

チャヒラタケ

コガネニカワタケ

美しい!ヒトクチタケ

蝶の舞い? ヒイロタケ

ムササビタケ

カメノコタワシ? 毛虫?
違います。ネンドタケモドキです。

通年見られる
ニガクリタケ(有毒)

何枚の傘があるのだろう
ハカワラタケ

きのこを貫く 笹の枯れ葉?
クジラタケ

シイタケ栽培の敵
クロコブタケ

針地獄 針が一杯ぶら下がる
サガリハリタケ



 2006年3月18日  河内の里の春 トガリアミガサタケもでたよ  
 桜の便りが聞こえ出したので、うずうずと、待ちかねて雨の中、近くの里山を散策。
正確に季節をはかってトガリアミガサタケが顔を見せてくれました。黄花、赤花のミツマタが今が見頃といった美しさで咲いている。
 雨の日が多いので、林床の落枝にはキクラゲがビッシリとついている。
 トガリアミガサタケの頃よく見かけるタチツボスミレは何故か少なく、帰路やっと小さな小さな一輪に出くわす。雨が降るので広がりきらない可憐なミヤマカタバミがとても上品で美しい。

トガリアミガサタケ


ミツマタ


赤花 ミツマタ

今日のキクラゲ

タチツボスミレ

ミヤマカタバミ


 2006年3月26日  一足早い お花見! 
 大阪の桜の開花予想は昨日。青空に恵まれ暖かい。きっとチラホラ咲いていると思って早起きしてみたものの桜には出逢えませんでした。
 以前から一度見たいと思っていた神戸のアーモンドの花を見に出かける。遠目には桜かと思う感じ。でも、近くで見るとつぼみや咲いて間もない花ビラの淡い紅がとても色っぽく美しい。
 生駒でも --- トガリアミガサタケ 
 昨年どっさりとトガリアミガサタケを見つけた生駒へ出かけるが、姿形の美しいトガリアミガサタケがありましたがヤット3本。たくさん出逢えるのは、もう少し先でしょうか?
 道中で見かける、サンシュユ、レンギョウ、ユキヤナギは満開で春を感じさせてくれる。ハクモクレンもあちらこちらの庭で咲き誇り、コブシの花も咲き始めています。やっと春ですね。
 
アーモンド01
遠目には桜に見えるアーモンドの花
アーモンド02

アーモンド02
アーモンド03

アーモンド03
アーモンド04
アーモンド ツボミの紅は
ウットリとするほど美しい
アーモンド05
アーモンド05
生駒のトガリアミガサタケ
生駒のトガリアミガサタケ
妙に色黒ですが!
エゴノキタケ
エゴノキにしか生えないエゴノキタケ
ハクモクレン01
キノコ?に見えた!
ハクモクレンのツボミ!
かなり病的?な見方?
ハクモクレン02

ハクモクレンも満開近し



ページトップヘ

Part 3  2006(3) 3月
  3       10 11 12


Home