Home

   



 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ

2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

2013年 観察日誌    
2013年11月10日  生駒山のきのこプチ観察会 & 納会
 午前中はプチ観察会。しっかりお腹をすかせての納会。天気予報ではもっとお天気が悪化する可能性も。でも、観察会の間は参加されたみなさんの熱気に空が応えてくれたのでしょうか?傘の出番は殆どなかったようです。
---大阪市の中学生のMorさんがメールを送ってくださいました。
「観察会と納会ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。今日のきのこの写真です。少な目でしたが、面白いものもありました。」とのことです。---それでも30種類くらいのキノコとの出逢いがあったようです。(キャプションもMorさん)
 キヒラタケ   ホコリタケの塊 
 
 チシオタケ    子嚢菌の仲間
     
ムササビタケ幼菌   コタマゴテングタケ
☆ 納会は生駒駅近くのお店を貸切で きのこ満載の料理の数々 
 きのこの会モードのきのこたっぷりの素敵なメニューには大満足でした。素晴らしい特別料理をご用意いただいた生駒のToyojitalinoのみなさんありがとうございました。生駒市にお住いのChiさんからは「納会美味しかったです。皆さんとの会話、皆さんの知られざる一面も知ることになりビックリすることも多々ありました。」とメールいただきました。
 私は腰痛のためプチ観察会には同行できず。絶望的な歩みで家を出て生駒の納会に出かけたもので、かなり早く家を出ました。思ったよりもかなり早く目的地に着き、生駒駅近くを少し散策。いくつかのキノコが素敵な姿を見せてくれました。
 
     
     
     
   
     
 
アシボソノボリリュウタケ
キヒラタケ
 チシオタケ   シダレハナビタケ 
 ヒメロクショウグサレキン   ベニヒダタケ

2013年11月10日  生駒山のきのこプチ観察会 & 納会

------------------------------------------------

4月21日(日) 都会のきのこ観察会(大阪市)
5月25日(土) 生駒山のきのこ観察会  
6月23日(日) 奈良公園のきのこ観察会 
7月06日(土 生駒山のきのこ観察会
9月21日(土) 生駒山のきのこ観察会
10月20日(日) 奈良市のきのこ観察会 
11月10日(日) 生駒山のきのこ観察会&納会

-----------------------------  番 外 篇 -------------------------------

3月23日(土)
南河内のきのこ観察会 
7月14日(日) 和歌山方面のきのこ観察会  → 中止です



2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ