Home

   



 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ

2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

2013年 観察日誌    
2013年04月21日  番外篇 都会のきのこ観察会(大阪市) 
 --- 乾燥続きにもめげず キノコはえらい --- 
 半月の間雨が降っていない。乾燥続きできのこの予感はまったくしない。おまけに観察会当日は雨の天気予報。
 ところが!どなたでしょう!素晴らしいお天気運の持ち主がいる。家を出かけるころには雨も上がり観察会の途中には陽のさすお天気。少し肌寒いが陽だまりでは陽光に照らされ穏やかだ。
 乾燥に弱い都市公園。ハルシメジは傘はひび割れつつも必死で水を集め育ちつつある。思わず「えらい!えらい!」と拍手したくなる。昨夜からの雨の反応して小さなツボミたちも顔を出し始めている。いろいろな成長のステージのものがモデルを務めてくれ楽しませてくれた。
 昨夕からの雨はどれぐらい降ったのだろう?立ち枯れた樹幹を埋めるほどのキクラゲの行列には驚かされる。いったん乾燥して水分を含んだものにしては傷みもなく随分美しく瑞々しいキクラゲたちに思わず歓声があがる。
 新たに大和郡山からItさんが参加。和歌山からAsさん、神戸からKawさん、久しぶりに参加された奈良市のNawさん・・・結局12名の参加でした。(可愛いキクラゲの行列→)
ハルシメジ 傘径2cmほどで 頭がひび割れ状態 ハルシメジ 傘はヒビだらけだが 傘径7cmほどに
ハルシメジ 頑張っている 傘径10cmほどに成長 ハルシメジ 幼菌たち
 この雨で うまく育ってくれるといいが
キクラゲの赤ちゃんたち
大きく育っているが 傷みはない キクラゲ

’13.4.21   都会のきのこ観察会(大阪市) 

------------------------------------------------

4月21日(日) 都会のきのこ観察会(大阪市)
5月25日(土) 生駒山のきのこ観察会  
6月23日(日) 奈良公園のきのこ観察会 
7月06日(土) 生駒山のきのこ観察会
9月21日(土 生駒山のきのこ観察会
10月20日(日) 奈良市のきのこ観察会 
11月10日(日) 生駒山のきのこ観察会&納会


-----------------------------  番 外 篇 -------------------------------

3月23日(土)
南河内のきのこ観察会 
7月14日(日) 和歌山方面のきのこ観察会 → 中止  



2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ