Home

   



 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ

2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

2013年 観察日誌    
2013年05月25日  生駒山のきのこ観察会 
 --- 乾燥続きにもめげず キノコはえらい --- 
 また乾燥が続いている。急激に気温が上がり真夏日も続く悪条件。それでも17名が参加してくださり楽しい観察会となる。こんなに乾いているのにどこから水分を調達するのでしょう?メモを見ると20種類を超えるきのことの出会いがある。瑞々しいカンゾウタケの芽生え、マツオウジの可愛いよう菌などを眺めているとキノコたちのたくましさに驚かされ、きのこに元気と勇気をいただいている感じになります。
 これだけの気温ですから、次の雨こそ生駒にキノコの夏を運んでくれそうです。たのしみです。
カンゾウタケ マツオウジの瑞々しい幼菌
マツオウジ マツオウジ
ヒナノヒガサ ドクベニタケ
キララタケ フミヅキタケ
フミヅキタケ 胞子 フミヅキタケ シスチジア

’13.5.25   生駒山のきのこ観察会(大阪市) 

------------------------------------------------

4月21日(日) 都会のきのこ観察会(大阪市)
5月25日(土) 生駒山のきのこ観察会  
6月23日(日) 奈良公園のきのこ観察会 
7月06日(土) 生駒山のきのこ観察会
9月21日(土) 生駒山のきのこ観察会
10月20日(日) 奈良市のきのこ観察会 
11月10日(日) 生駒山のきのこ観察会&納会

-----------------------------  番 外 篇 -------------------------------

3月23日(土)
南河内のきのこ観察会 
7月14日(日) 和歌山方面のきのこ観察会  → 中止



2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ