Home

   



 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ

2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

2013年 観察日誌    
2013年10月20日  奈良公園のきのこ観察会 
 --- 雨の中の観察会 きのこたちは休憩中? --- 
 この季節雨さえあれば、たくさんのキノコに出逢えるはず。先日来厳しい残暑も去り気温も平年並みに戻り、雨もかなり降った。キノコが出そうな条件がそろっている。あいにくの雨だが、キノコとの逢瀬を楽しみにいそいそと出かける。
 かなり早く着いて、少し下見するが、なな・・・何とキノコがない。9月の台風後にたくさんのキノコが見られたがその後は乾燥、そして雨があってもキノコがない状態が続いている。きのこの休憩中!はまだ続いているのか?
 これだけキノコがないとキノコを楽しみに参加してくれた子どもたちに申し訳ない感じがする。それでも、雨の中でも目を輝かせて一生懸命探し熱心に説明を聞いてくれる子どもたちと歩いていると時間のたつのも早い。
 少ないが、出逢ったきのこはアイカワタケ(ヒラフスベ型)、エリマキツチグリ、カレバキツネタケ、カンゾウタケ、キクラゲ、コフキサルノコシカケ、シハイタケ、チビホコリタケ、ツガサルノコシカケ、ツチグリ、ツルタケ、トキイロヒラタケ、ニセショウロ属、ハチノスタケ、ヒメダイダイタケ、ヒラタケ、ベニタケ属、ホウライタケの仲間、マンネンタケ、ムササビタケなど20種ほどになる。

(↓の写真のMは大阪市のMorさん、Kは奈良市のKimさん撮影のもの)
雨の中 ヒラタケの可愛い株 育ち始めている (M)
 
 エリマキツチグリ(M)   マンネンタケ(M)
 
 ヒメダイダイタケ(M)    ヒメダイダイタケ
 
チビホコリタケ    ツルタケ
 
 この雨でも(K)    集合地点で(K)
 
 暗い暗い穴の中 カンゾウタケ(K)   ツルタケ(K) 
     
差し入れのコウタケのキッシュ(K)  

’13.10.20 奈良公園のきのこ観察会

------------------------------------------------

4月21日(日) 都会のきのこ観察会(大阪市)
5月25日(土) 生駒山のきのこ観察会  
6月23日(日) 奈良公園のきのこ観察会 
7月06日(土 生駒山のきのこ観察会
9月21日(土) 生駒山のきのこ観察会
10月20日(日) 奈良市のきのこ観察会 
11月10日(日) 生駒山のきのこ観察会&納会



-----------------------------  番 外 篇 -------------------------------

3月23日(土)
南河内のきのこ観察会 
7月14日(日) 和歌山方面のきのこ観察会  → 中止です



2012年へ 2011年へ 2010年 へ  2009年へ  2008年へ

 2007年へ  2006年へ  2005年へ  2004年へ  1999年-2003年へ