![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Home | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 急激な秋の訪れで、心配していたが・・・ ☆☆ 先週の下見は最後の夏日で、ペットボトルを2本持っていても足らなくなるくらいの暑さだった。たった1週間のことで今日は爽やかな秋晴れ。先週は60種ほどあり、この急激な気温の低下で、キノコは端境期?もしや下見より少ないのでは?・・・などなど・心配しながら出かける。 しかし、さすがにキノコは逞しく、生駒の山は微地形が入り組んでいて少し曲がり角を曲がると、条件が異なるようで、色んなキノコが顔を出してくれる。 ベニイグチ・キクバナイグチなどの盛夏のキノコはすっかり姿を消しているが、先週見ることができなかった顔ぶれがかなり出ている。 100種類ほどのキノコに出逢えるなんて、今日は本当に感謝・感謝。 (写真:清楚でオシャレなシロイボカサ) |
![]() |
![]() |
|
やはり涼しくなると虫も減るのか 虫食いの殆どない アカヤマドリ |
生駒名物 マツオウジ 以前に比べ随分少なくなったが |
|
![]() |
![]() |
|
何故か腰の曲がった老人のようだ アシナガイグチ |
ドキッ とするオレンジ ニカワホウキタケ |
|
![]() |
![]() |
|
今日までこの姿で残っているとは・・・ ハナビラニカワタケ |
少し乾きかけているが ウスヒラタケも姿をとどめている |
|
![]() |
![]() |
|
個性的な子だよな シラタマタケ |
フサタケ | |
![]() |
![]() |
|
ん〜ん イッポンシメジ属だが01 それにしても、いい色合いだ |
ん〜ん イッポンシメジ属だが02 下見でも見たが?? |
|
![]() |
![]() |
|
鮮やかな黄色の脚 ミキイロウスタケ | ミキイロウスタケ 胞子 | |
![]() |
![]() |
|
ミキイロウスタケ でかい担子器 クランプが見える |
ザラエノハラタケなどハラタケ属が多い | |
![]() |
![]() |
|
ザラエノハラタケ 胞子 | ザラエノハラタケ 担子器 | |
![]() |
![]() |
|
カサのこの色あいを オリーブ色というようだ オオヤシャイグチ |
オオの付かない ヤシャイグチ |
|
![]() |
![]() |
|
ヤシャイグチ 存在感のある胞子だ | ヤシャイグチ 存在感のある担子器だ | |
![]() |
![]() |
|
ユニークなカサの表情 黄色いヒダ キヒダイッポンシメジ | ||
![]() |
![]() |
|
キヒダイッポンシメジ ヒダ | キヒダイッポンシメジ 胞子 | |
![]() |
![]() |
|
キヒダイッポンシメジ 担子器 | このカサ・・・ | |
![]() |
![]() |
|
激しい変色 | 下手な写真だが、本当は フウセンタケ属特有の形状の胞子 イロガワリフウセンタケだろうか? |
|
![]() |
![]() |
|
イロガワリフウセンタケだろうか? 担子器 | イロガワリフウセンタケだろうか? シスチジア |