![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Home | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 雨にも負けず、Yさん親子は5人での参加。Y兄弟のヤマドリタケモドキへの執念にこたえ、ジャンボサイズそして可愛い幼菌が顔を見せてくれる。 途中は傘もいらない時間があり、さすがみなの熱気に雨雲も退散か?と思ったものの、やはり天気予報のとおり終盤かなりの雨が降るが、そのときは森の中で、樹木が風雨をいくらかは遮ってくれ、木々の少ないところに出る頃には小雨となり、何とか無事終了。 雨に傷んだきのこが多いとは言え、60種近いキノコとの逢瀬を楽しむことができた。昼食後、気になるハタケシメジは今日も待っていてくれお土産に。このお天気にもかかわらず参加していただいた皆さん本当にご苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のターゲット!ヤマドリタケモドキ | ヒダの美しい ウスヒラタケ |
粘菌(変形菌) タマツノホコリだろうか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産!ハタケシメジ | アラゲキクラゲ | タンポタケ | コキイロウラベニタケ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テングタケ | ツチナメコ | すらっとした素敵な容姿!ビロードツエタケ |
第1回 | 4月19日(土) 南河内のきのこ観察会 へ | |
第2回 | 5月24日(土) 奈良春日山遊歩道のきのこ観察会 へ | |
第3回 | 6月22日(日) 生駒山のきのこ観察会 | |
第4回 | 7月12日(土) 奈良春日山遊歩道のきのこ観察会 へ | |
第5回 | 7月19日(土) 番外編 和歌山方面タマゴタケに出逢えるかもツアー へ | |
第6回 | 9月21日(日) 生駒山のきのこ観察会 へ |
第7回 | 10月11日〜13日 番外編 日本菌学会菌類観察会・講習会(於:大山) | |
第8回 | 10月26日(日) 奈良春日山遊歩道のきのこ観察会 | |
第9回 | 11月16日(日) 矢田丘陵のきのこ観察会 |