![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Home | ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 雨を滴らせる素敵なマツオウジの幼菌。落枝にはキクラゲ、アラゲキクラゲ。上も見ないと、枯れた枝にもビッシリとキクラゲ。 ![]() しかし、お目当てのカンゾウタケ、ハナビラタケには出逢えず。涼しい日が多いのか、夏きのこのイグチ、ベニタケの仲間も種類が少ないように思う。テングタケにいたってはツルタケだけ。しかし、昨年は7月に出逢ったクモタケが出ている。結局、参加者の人数を越える約30種類のきのこが顔を見せてくれる。 |
↑ 雨を滴らせる マツオウジ | ↑ クモタケ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親が見えず 誰の子? イグチの仲間 | アシボソチチタケ | ホウライタケの仲間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニオイコベニタケ 幼菌 | クサハツ 幼菌 | ツルタケ 幼菌 | ニセショウロの仲間 |
![]() |
![]() |
![]() |
切り株を埋める アラゲキクラゲ | キクラゲ 上も見ないと | クモタケ |
第1回 2007年4月15日 むろいけ園地観察会 |
第2回 2007年5月19日 生駒のきのこ 観察会 |
第4回 2007年7月14日 台風接近中 生駒山の観察会 |
第5回 2007年9月9日 厳しい残暑の 生駒山の観察会 |
第6回 2007年10月14日 矢田丘陵「矢田山遊びの森」のキノコ観察会 |
第7回 番外編 2007年10月21日 奈良春日山遊歩道のきのこ観察会 |
第8回 2007年11月18日 木枯らし1号の吹く 生駒山 きのこ観察会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |