マツオウジ



金色の涙

6月 奈良 生駒山

マツオウジ

↑↓   5月の生駒で出逢った素敵なマツオウジたち   ↓



マツオウジ  



 

 

 





 

鋸刃状のヒダ



 

 



 


 

5月の生駒 可愛いよう菌たち



訂正:松の埋もれ木があると
思いこんでいたが、
実は、ムレオオイチョウタケの幼菌だった

乾燥続き 
やっと雨があり喜んで出かけるが
出逢ったのはこの子だけ
少しメタボだけど 可愛い

5月 奈良 橿原神宮





5月 奈良 生駒市



土砂降りの奈良公園
素敵なマツオウジに出逢う


6月 奈良公園

 



7月 生駒山


マツオウジ

うだるように暑い日
駅を降りて少し歩くだけで汗だく
汗を滴らせたキノコに出逢いました
金色の雫のような輝き
・・・・・・
しばらく見入っていました



8月 生駒山
 



 





9月 奈良 生駒山

 

 

 

10月 奈良 生駒山



4月 奈良 王寺町



 

 

5月 大阪 四條畷市

 
 
 

 

 



 



 



4月 大阪 富田林市

  

傘径20cmほど

 

 

 


 


 

 

 

 

 

 

 

 

柄が随分齧られている
右上にカタツムリ
すぐしたにはナメクジが



5月 大阪 富田林市



 



6月 大阪 富田林市



雨が降ってやらないと傘を開かずに朽ち果てる 赤ちゃん

 

7月 大阪 富田林市

 

 

 



蒸し暑い猛暑日 キノコも汗を滴らせている

8月 大阪 富田林市





3週間の日照り、猛暑で親指大で成長ストップ

9月 大阪 富田林市

 





7月 大阪 河南町



9月 奈良公園



9月 奈良 山添村



10月 大阪 高槻市



11月 大阪 箕面





胞子





担子器



シスチジア

マツオウジ

もどる   ホームへ