オオシロカラカサタケ

オオシロカラカサタケ



白くて立派な姿のきのこ
ヒダが緑色になるので分かります
南方系のきのこ
毒キノコです

地球温暖化の影響でしょうか
最近夏から秋に、よく見かけます

8月 大阪市 長居公園 オオシロカラカサタケ



6月 大阪 東大阪市



 

5月 大阪 堺市



 

 

 



6月 大阪 堺市

 

 



7月 大阪 堺市

 



 



8月 大阪 堺市



9月 大阪 堺市









8月 奈良公園





遠くから、大きなカサが見える
喜んで近づいてみると
オオシロカラカサタケ
カサにかかる緑色の胞子で分かる

8月 大阪 堺市 

 

9月 大阪 富田林市 

 

9月 大阪 松原市










10月 富田林市 ヒダの緑色が特徴的



11月 大阪 富田林市 





 



9月 大阪 堺市



 



10月 大阪 堺市



10月 大阪 羽曳野市







胞子





担子器



シスチジア

オオシロカラカサタケ

もどる   ホームへ